定住外国人の人権問題(旧研究第3部)

定住外国人の人権問題(旧研究第3部)

東亜連盟論における朝鮮問題認識―東亜連盟運動と朝鮮・朝鮮人(1)
東亜連盟論における朝鮮問題認識―東亜連盟運動と朝鮮・朝鮮人(1)
松田 利彦
在日朝鮮人・台湾人参政権「停止」条項の成立-在日朝鮮人参政権問題の歴史的検討(1)
在日朝鮮人・台湾人参政権「停止」条項の成立-在日朝鮮人参政権問題の歴史的検討(1)
水野 直樹
国司任用からみた新来渡来人と古代の日本
国司任用からみた新来渡来人と古代の日本
菅沢 庸子
研究部会報告 定住外国人の人権問題の研究
研究部会報告 定住外国人の人権問題の研究
仲尾 宏
在日朝鮮人・台湾人参政権「停止」条項の成立(続) ――在日朝鮮人参政権問題の歴史的検討(二)
在日朝鮮人・台湾人参政権「停止」条項の成立(続) ――在日朝鮮人参政権問題の歴史的検討(二)
水野 直樹
内外人不平等の系譜――日本の被爆者行政と韓国人被爆者
内外人不平等の系譜――日本の被爆者行政と韓国人被爆者
松田 素二 ,  市場 淳子
曹寧柱と京都における東亜連盟運動--東亜連盟運動と朝鮮・朝鮮人(2・完)
曹寧柱と京都における東亜連盟運動--東亜連盟運動と朝鮮・朝鮮人(2・完)
松田 利彦
多言語情報サ-ビスの現段階-「情報弱者」をつくらないために
多言語情報サ-ビスの現段階-「情報弱者」をつくらないために
藤井 幸之助
日韓二重国籍の在日コリアンの国籍選択義務について--最近の人口動態および韓国の新国籍法との関連で
日韓二重国籍の在日コリアンの国籍選択義務について--最近の人口動態および韓国の新国籍法との関連で
金 英達
小学校歴史教科書における韓国・朝鮮に関する記述内容の調査
小学校歴史教科書における韓国・朝鮮に関する記述内容の調査
松下 佳弘
八世紀における新来渡来人の改賜姓について
八世紀における新来渡来人の改賜姓について
菅澤 庸子
物語行為としての人権教育実践をめぐる一考察-「在日朝鮮人教育」実践現場をフィールドワークする前になすべきこと
物語行為としての人権教育実践をめぐる一考察-「在日朝鮮人教育」実践現場をフィールドワークする前になすべきこと
倉石 一郎
京都東九条における朝鮮人の集住過程(1)戦前を中心に
京都東九条における朝鮮人の集住過程(1)戦前を中心に
宇野 豊
在日韓国・朝鮮人の民族的アイデンティティについて--パイロット・スタデイ
在日韓国・朝鮮人の民族的アイデンティティについて--パイロット・スタデイ
Ringhofer Manfred
民族語獲得・維持へのとりくみ--在日朝鮮人の民族子ども会・民族学級・民族学校を中心に
民族語獲得・維持へのとりくみ--在日朝鮮人の民族子ども会・民族学級・民族学校を中心に
藤井 幸之助
京都市における在日韓国・朝鮮人教育の成立までの経過-1981年「外国人教育の基本方針(試案)」策定の前史として
京都市における在日韓国・朝鮮人教育の成立までの経過-1981年「外国人教育の基本方針(試案)」策定の前史として
松下 佳弘
史料紹介 「兵庫県史料」と明治初期兵庫県の被差別部落
史料紹介 「兵庫県史料」と明治初期兵庫県の被差別部落
本郷 浩二
律令制下の王権と礼楽
律令制下の王権と礼楽
菅澤 庸子
史料紹介 座談会「在日朝鮮人問題に就て」(1948年)
史料紹介 座談会「在日朝鮮人問題に就て」(1948年)
水野 直樹
自衛官合祀拒否事件と自由権規約
自衛官合祀拒否事件と自由権規約
朴 洪吉
史料紹介 『在日同胞の実態』(編集・「民団」指導部のメンバー、1952年頃刊)
史料紹介 『在日同胞の実態』(編集・「民団」指導部のメンバー、1952年頃刊)
梁 永厚
帰国・外国人児童生徒の公立学校への受け入れに関する考察-大阪市の事例を通して
帰国・外国人児童生徒の公立学校への受け入れに関する考察-大阪市の事例を通して
宋 英子
朝鮮通信使の編成-員役と座目一覧
朝鮮通信使の編成-員役と座目一覧
仲尾 宏 , 許 芝銀
韓国における移住労働者の法的地位と人権-「雇用許可制度」を中心に
韓国における移住労働者の法的地位と人権-「雇用許可制度」を中心に
金 東勲
在日ブラジル学校の現状からみる課題
在日ブラジル学校の現状からみる課題
ハタノ リリアン テルミ
《マンガ嫌韓流》におけるマンガ表現の技法とその限界-作品の「読み」の側面に着目して
《マンガ嫌韓流》におけるマンガ表現の技法とその限界-作品の「読み」の側面に着目して
福本 拓
戦前期における被差別部落の状況と在日朝鮮人-京都市崇仁地区を事例に
戦前期における被差別部落の状況と在日朝鮮人-京都市崇仁地区を事例に
高野 昭雄
京都における朝鮮人学校閉鎖期(一九四八~一九五〇)の状況-府・市による閉鎖措置と公立学校への転校の視点から
京都における朝鮮人学校閉鎖期(一九四八~一九五〇)の状況-府・市による閉鎖措置と公立学校への転校の視点から
松下 佳弘
The status in China of human rights treaties
The status in China of human rights treaties
Renren Gong
尹東柱のいた頃の同志社
尹東柱のいた頃の同志社
仲尾 宏
アジア・太平洋戦争下、神戸港における朝鮮人・中国人・連合国軍捕虜の強制連行・強制労働
アジア・太平洋戦争下、神戸港における朝鮮人・中国人・連合国軍捕虜の強制連行・強制労働
飛田 雄一
戦前期京都市西陣地区の朝鮮人労働者
戦前期京都市西陣地区の朝鮮人労働者
高野 昭雄
地域的慣習規律に基づく人権侵害と人権保障
地域的慣習規律に基づく人権侵害と人権保障
本間 浩
韓国映画における検閲と抵抗の軌跡
韓国映画における検閲と抵抗の軌跡
高 賛侑
江戸時代知識人の壬辰倭乱批判-貝原益軒と乳井貢の場合
江戸時代知識人の壬辰倭乱批判-貝原益軒と乳井貢の場合
仲尾 宏
民族まつり/マダンの系譜
民族まつり/マダンの系譜
藤井 幸之助
京都市における〈福祉教育〉の実態史解明に向けて-東九条地域における「希望の家」に注目して
京都市における〈福祉教育〉の実態史解明に向けて-東九条地域における「希望の家」に注目して
倉石 一郎
外国人登録令と在日朝鮮人団体 -登録実施過程を中心に
外国人登録令と在日朝鮮人団体 -登録実施過程を中心に
鄭 栄桓
もう一つの壬辰倭乱(文禄役)の実相 -日本国内の人々の目から - 『多聞院日記』などを中心に
もう一つの壬辰倭乱(文禄役)の実相 -日本国内の人々の目から - 『多聞院日記』などを中心に
仲尾 宏
GHQ/SCAP占領期における日本政府の在日朝鮮人対策-一九四八年半ば~一九四九年初頭の時期にかけての「国籍」措置を中心に
GHQ/SCAP占領期における日本政府の在日朝鮮人対策-一九四八年半ば~一九四九年初頭の時期にかけての「国籍」措置を中心に
宮本 正明
市民運動データベース化の意義と課題-東大阪市・「合田文書」の韓国への移管を事例に
市民運動データベース化の意義と課題-東大阪市・「合田文書」の韓国への移管を事例に
福本 拓
平安初期における蝦夷の「帰化」-「俘囚」身分の固定をめぐって
平安初期における蝦夷の「帰化」-「俘囚」身分の固定をめぐって
菅澤 庸子
占領期朝鮮人学校閉鎖措置の再検討 : 法的枠組みに着目して
占領期朝鮮人学校閉鎖措置の再検討 : 法的枠組みに着目して
松下 佳弘
侯啓剛の統一戦線論と「反傾向闘争」-中国東北における統一戦線論に関する基礎的考察
侯啓剛の統一戦線論と「反傾向闘争」-中国東北における統一戦線論に関する基礎的考察
田中 隆一
日本の帰化行政とインターネット情報の影響 : 行政書士への調査を中心に
日本の帰化行政とインターネット情報の影響 : 行政書士への調査を中心に
李 洙任
滋賀県湖南・甲賀地方の在日コリアン
滋賀県湖南・甲賀地方の在日コリアン
仲尾 宏
朝鮮総督府・定例局長会議について-十五年戦争期を中心に
朝鮮総督府・定例局長会議について-十五年戦争期を中心に
田中 隆一
朝鮮人学校の「完全閉鎖」をめぐる攻防(一九四九~五一年)-愛知第六朝連小学校(宝飯郡小坂井町)の事例から
朝鮮人学校の「完全閉鎖」をめぐる攻防(一九四九~五一年)-愛知第六朝連小学校(宝飯郡小坂井町)の事例から
松下 佳弘
「満洲国」の宗教政策と朝鮮キリスト教運動
「満洲国」の宗教政策と朝鮮キリスト教運動
田中 隆一
京都市立養正小学校「朝鮮学級」の成立過程-一九五〇年代前半における公教育改編の試みとして
京都市立養正小学校「朝鮮学級」の成立過程-一九五〇年代前半における公教育改編の試みとして
松下 佳弘
四日市朝鮮初中級学校の各種学校認可取得過程-三重県の対応に着目して
四日市朝鮮初中級学校の各種学校認可取得過程-三重県の対応に着目して
呉 永鎬
京都・大津間の交通網整備と朝鮮人労働者-山科地区を中心に
京都・大津間の交通網整備と朝鮮人労働者-山科地区を中心に
高野 昭雄
ヘイトスピーチに関する人種差別撤廃委員会審査とNGO
ヘイトスピーチに関する人種差別撤廃委員会審査とNGO
師岡 康子
韓国国家人権委員会における外国人人権侵害問題への対処とその問題点
韓国国家人権委員会における外国人人権侵害問題への対処とその問題点
盧 相永
「公立学校的」存在としての朝鮮学校-愛知県朝鮮学校の新設・移転・統廃合
「公立学校的」存在としての朝鮮学校-愛知県朝鮮学校の新設・移転・統廃合
中島 智子 , 呉 永鎬