同和問題(旧研究第2部)

同和問題(旧研究第2部)

研究部会報告 同和問題の研究-身分差別の移行期研究 絵画資料に見る賎民生活研究 被差別部落の実態調査の分析(3テ-マにA・Bの2チ-ム)
研究部会報告 同和問題の研究-身分差別の移行期研究 絵画資料に見る賎民生活研究 被差別部落の実態調査の分析(3テ-マにA・Bの2チ-ム)
平野 一郎
古代末期における非人身分の生成過程
古代末期における非人身分の生成過程
山本 尚友
中世末・近世初頭の洛南における賤民集落の地理的研究(上)
中世末・近世初頭の洛南における賤民集落の地理的研究(上)
山本 尚友
水平社運動における「アナ派」について
水平社運動における「アナ派」について
三原 容子
中世後期における東寺散所について(含 散所研究文献目録)
中世後期における東寺散所について(含 散所研究文献目録)
宇那木 隆司
中世末・近世初頭の洛南における賎民集落の地理的研究(下)
中世末・近世初頭の洛南における賎民集落の地理的研究(下)
山本 尚友
近代的精神医療の形成と展開-岩倉の地域医療をめぐって
近代的精神医療の形成と展開-岩倉の地域医療をめぐって
小林 丈広
水平社運動における「アナ派」について(続)
水平社運動における「アナ派」について(続)
三原 容子
「ほうらい(蓬莱・宝来)」考
「ほうらい(蓬莱・宝来)」考
左右田 昌幸
移行期における河原者の動向-一六世紀後半から一七世紀前半にかけて
移行期における河原者の動向-一六世紀後半から一七世紀前半にかけて
川嶋 將生
被差別部落の大学生にみられる進学達成要因--成育史の聞き取り調査を通して
被差別部落の大学生にみられる進学達成要因--成育史の聞き取り調査を通して
伊藤 悦子 , 外川 正明 , 竹口 等
近世都市における「遊民」の諸相--下級宗教者・大道芸・門付け・物売り・職人
近世都市における「遊民」の諸相--下級宗教者・大道芸・門付け・物売り・職人
山路 興造
近世墓地「南無地蔵」考
近世墓地「南無地蔵」考
村上 紀夫
近代被差別部落の人口変動とその類型
近代被差別部落の人口変動とその類型
山本 尚友
群馬県水平運動における「融和主義」的路線について
群馬県水平運動における「融和主義」的路線について
三原 容子
京枡座福井家相続一件-近世末期の都市における差別意識
京枡座福井家相続一件-近世末期の都市における差別意識
山本 尚友
都市部落における屎尿処理問題の展開-市域編入期の大阪市南区西浜町の具体像
都市部落における屎尿処理問題の展開-市域編入期の大阪市南区西浜町の具体像
吉村 智博
近世近江の陰陽師村の消長-滋賀郡前田村を事例として
近世近江の陰陽師村の消長-滋賀郡前田村を事例として
山本 尚友
岡山県水平社の成立について
岡山県水平社の成立について
白石 正明
広島県吉和中学校教育差別事件への評価に関する覚書
広島県吉和中学校教育差別事件への評価に関する覚書
研究第2部同和教育チーム
戦国期祇園会の神輿渡御について
戦国期祇園会の神輿渡御について
河内 将芳
鏡花の挑発-一九世紀日本の貧困と差別
鏡花の挑発-一九世紀日本の貧困と差別
田中 和男
融和政策の形成とその問題点-部落改善と民力涵養運動をめぐって
融和政策の形成とその問題点-部落改善と民力涵養運動をめぐって
八箇 亮仁
小町寺考
小町寺考
村上 紀夫
ロシアに渡った靴職人たち―第一次世界大戦からシベリア出兵期のロシアとの靴貿易について
ロシアに渡った靴職人たち―第一次世界大戦からシベリア出兵期のロシアとの靴貿易について
前川 修
中世寺院社会における身分--天台宗寺院の事例を中心に
中世寺院社会における身分--天台宗寺院の事例を中心に
下坂 守
史料紹介 「吉祥院村庄屋文書」
史料紹介 「吉祥院村庄屋文書」
上田 長生
平安時代の天皇葬儀に関する基礎的研究
平安時代の天皇葬儀に関する基礎的研究
山本 尚友
同和教育における地域進出論をめぐる諸問題
同和教育における地域進出論をめぐる諸問題
研究第2部同和教育チーム
府県社会事業行政における都市社会事業の構造と展開--京都府・京都市社会事業行政と財団法人京都共済会の関係構造をめぐって
府県社会事業行政における都市社会事業の構造と展開--京都府・京都市社会事業行政と財団法人京都共済会の関係構造をめぐって
杉本 弘幸
戦前における藤範晃誠の活動と融和教育の創造
戦前における藤範晃誠の活動と融和教育の創造
伊藤 悦子
「被差別部落認識」の形成と近代部落問題の成立--明治期・神戸のメディア史的展開を中心に
「被差別部落認識」の形成と近代部落問題の成立--明治期・神戸のメディア史的展開を中心に
本郷 浩二
近世近代移行期における畿内三昧聖の実態
近世近代移行期における畿内三昧聖の実態
木下 光生
東山殿足利義政と被差別民--東山殿造営を中心に
東山殿足利義政と被差別民--東山殿造営を中心に
家塚 智子
菱野貞次と京都市政 一九二九?一九三三年(上)
菱野貞次と京都市政 一九二九?一九三三年(上)
白木 正俊
近世期説教者と組織編成
近世期説教者と組織編成
斉藤 利彦
近世京都惣検校職屋敷の構造
近世京都惣検校職屋敷の構造
梅田 千尋
広島型融和運動の成立-広島県地方改善委員会における山本正男の経験
広島型融和運動の成立-広島県地方改善委員会における山本正男の経験
手島 一雄
菱野貞次と京都市政 一九二九?一九三三年(下)
菱野貞次と京都市政 一九二九?一九三三年(下)
白木 正俊
門田秀夫氏寄贈資料目録(その1)
門田秀夫氏寄贈資料目録(その1)
世界人権問題研究センター研究第2部
門田秀夫氏寄贈資料目録(その2)
門田秀夫氏寄贈資料目録(その2)
世界人権問題研究センター研究第2部
門田秀夫氏寄贈資料目録(その3)
門田秀夫氏寄贈資料目録(その3)
世界人権問題研究センター研究第2部
一九三〇年代後半における大阪市内の被差別部落の生活実態についての覚え書き -大阪市社会部編『本市に於ける不良住宅地区図集』『本市に於ける不良住宅地区調査』および『本市における密住地区調査』から
一九三〇年代後半における大阪市内の被差別部落の生活実態についての覚え書き -大阪市社会部編『本市に於ける不良住宅地区図集』『本市に於ける不良住宅地区調査』および『本市における密住地区調査』から
廣岡 浄進
同朋衆の系譜 -足利義満期の遁世者をめぐって
同朋衆の系譜 -足利義満期の遁世者をめぐって
家塚 智子
山城国相楽郡上狛村における夙の歴史的諸相
山城国相楽郡上狛村における夙の歴史的諸相
吉田 栄治郎
初期中央融和事業協会の理論と実践 -創立(一九二五年九月)から再編(一九二七年七月)まで
初期中央融和事業協会の理論と実践 -創立(一九二五年九月)から再編(一九二七年七月)まで
本郷 浩二
地方団体にみる戦前・戦中期の融和運動論-近畿融和連盟の思想と行動から
地方団体にみる戦前・戦中期の融和運動論-近畿融和連盟の思想と行動から
関口 寛
近世近代移行期における山城国綴喜郡松原村の変容とその背景
井岡 康時
戦後失業対策事業と失対労働者運動の出発-戦後初期京都市失業対策事業と失対労働者運動の再検討
戦後失業対策事業と失対労働者運動の出発-戦後初期京都市失業対策事業と失対労働者運動の再検討
杉本 弘幸
法学者・穂積重遠における個人と社会、法と道徳
法学者・穂積重遠における個人と社会、法と道徳
手島 一雄
シベリア抑留と部落問題-日本語新聞における部落問題関係記事を中心に
シベリア抑留と部落問題-日本語新聞における部落問題関係記事を中心に
本郷 浩二
中世鞍馬寺における勧進聖の存在形態
中世鞍馬寺における勧進聖の存在形態
野地 秀俊
祭礼警固から先払いへ-神社祭礼と被差別民をめぐる予備的考察
祭礼警固から先払いへ-神社祭礼と被差別民をめぐる予備的考察
中野 洋平
一七世紀における清水坂「犬神人」の基礎的考察
一七世紀における清水坂「犬神人」の基礎的考察
村上 紀夫
まちづくりにおけるエリアマネジメント導入過程の研究-崇仁地域の事例から
まちづくりにおけるエリアマネジメント導入過程の研究-崇仁地域の事例から
山本 崇記
水平運動と融和運動の競合-「御大礼記念・全国融和団体連合大会」(一九二八年)の背景
水平運動と融和運動の競合-「御大礼記念・全国融和団体連合大会」(一九二八年)の背景
手島 一雄
部落問題と差別規制の課題に関する予備的考察-ヘイト・スピーチを中心に
部落問題と差別規制の課題に関する予備的考察-ヘイト・スピーチを中心に
山本 崇記
ソーシャルワークと貸付制度に関する予備的考察
ソーシャルワークと貸付制度に関する予備的考察
矢野 亮
部落差別撤廃運動の歴史的環境-大和・紀伊・山城南部域を中心に
部落差別撤廃運動の歴史的環境-大和・紀伊・山城南部域を中心に
奥本 武裕
「社会的なもの」をめぐる試論
「社会的なもの」をめぐる試論
矢野 亮
喜田貞吉「特殊部落と佛教」
喜田貞吉「特殊部落と佛教」
関口 寛
河原者の結縁史料-新発見の像内納入文書の紹介
河原者の結縁史料-新発見の像内納入文書の紹介
川嶋 將生
A Welfare Sociological Study of the Formation Process of the Post-War Japanese Model of Life Security : A Case Study of the Sumiyoshi Area of Osaka
A Welfare Sociological Study of the Formation Process of the Post-War Japanese Model of Life Security : A Case Study of the Sumiyoshi Area of Osaka
YANO Ryo