研究紀要
研究紀要
-
「研究紀要」発刊に寄せて
田畑 茂二朗
-
古代末期における非人身分の生成過程
山本 尚友
-
研究部会報告 国際的人権保障体制の研究
竹本 正幸
-
研究部会報告 定住外国人の人権問題の研究
仲尾 宏
-
研究部会報告 女性の人権問題の研究
福田 雅子
-
国際人権法と代用監獄問題に関する一考察
北村 泰三
-
国司任用からみた新来渡来人と古代の日本
菅沢 庸子
-
日本母系制家族の痕跡
高尾 一彦
-
水平社運動における「アナ派」について
三原 容子
-
わが国による人種差別撤廃条約への加入と政府の対応
村上 正直
-
内外人不平等の系譜――日本の被爆者行政と韓国人被爆者
松田 素二 , 市場 淳子
-
東アジアにおける女性移住労働者の事例研究
国信 潤子
-
中世後期における東寺散所について(含 散所研究文献目録)
宇那木 隆司
-
水平社運動における「アナ派」について(続)
三原 容子
-
八世紀における新来渡来人の改賜姓について
菅澤 庸子
-
「ほうらい(蓬莱・宝来)」考
左右田 昌幸
-
近世初期の農村女性像--寛永期人別改帳を中心に
高尾 一彦
-
被差別部落の大学生にみられる進学達成要因--成育史の聞き取り調査を通して
伊藤 悦子 , 外川 正明 , 竹口 等
-
近世墓地「南無地蔵」考
村上 紀夫
-
近代被差別部落の人口変動とその類型
山本 尚友
-
人身売買に関する現行国内法制度と問題点
吉田 容子
-
群馬県水平運動における「融和主義」的路線について
三原 容子
-
1999年度人権大学講座シンポジウム「人権文化の伝統と創造」
【パネリスト】上田 正昭 , 平沢 安政 , 山崎 公士 【コーディネーター】福田 雅子
-
天皇制と穢れ
源 淳子
-
女子差別撤廃条約選択議定書手続規則
西立野 園子
-
追悼 田畑茂二郎初代所長を偲ぶ
上田正昭
-
自由権規約個人通報手続における国内的救済原則(1)
薬師寺 公夫
-
被害者概念に関する規約人権委員会の判断基準
田中 則夫
-
岡山県水平社の成立について
白石 正明
-
広島県吉和中学校教育差別事件への評価に関する覚書
研究第2部同和教育チーム
-
政策としての男女平等
山下 泰子
-
戦国期祇園会の神輿渡御について
河内 将芳
-
小町寺考
村上 紀夫
-
自由権規約選択議定書5条2項(a)に対する留保
薬師寺 公夫
-
グローバル化と国際法-「人権戦略」の可能性
阿部 浩己
-
難民法と人権法の交錯に関する若干の考察
本間 浩
-
鏡花の挑発-一九世紀日本の貧困と差別
田中 和男
-
史料紹介 「吉祥院村庄屋文書」
上田 長生
-
平安時代の天皇葬儀に関する基礎的研究
山本 尚友
-
同和教育における地域進出論をめぐる諸問題
研究第2部同和教育チーム
-
律令制下の王権と礼楽
菅澤 庸子
-
「国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約を補足する人身売買、特に女性および子どもの人身売買を防止し、抑止しおよび処罰するための議定書」採択と日本の取組み―人身売買の処罰と被害者の保護を中心として
米田 眞澄
-
戦前における藤範晃誠の活動と融和教育の創造
伊藤 悦子
-
米国主権免除法による従軍慰安婦訴訟
西立野 園子
-
在日韓国・朝鮮人の民族的アイデンティティについて--パイロット・スタデイ
Ringhofer Manfred
-
自衛官合祀拒否事件と自由権規約
朴 洪吉
-
近世近代移行期における畿内三昧聖の実態
木下 光生
-
欧州人権裁判所の機能強化の現段階
徳川 信治
-
東山殿足利義政と被差別民--東山殿造営を中心に
家塚 智子
-
菱野貞次と京都市政 一九二九?一九三三年(上)
白木 正俊
-
朝鮮通信使の編成-員役と座目一覧
仲尾 宏 , 許 芝銀
-
近世期説教者と組織編成
斉藤 利彦
-
近世京都惣検校職屋敷の構造
梅田 千尋
-
在日ブラジル学校の現状からみる課題
ハタノ リリアン テルミ
-
女性差別撤廃条約三〇年の軌跡
山下 泰子
-
The status in China of human rights treaties
Renren Gong
-
退去強制をめぐる日本の裁判例と人権条約
村上 正直
-
菱野貞次と京都市政 一九二九?一九三三年(下)
白木 正俊
-
尹東柱のいた頃の同志社
仲尾 宏
-
戦前期京都市西陣地区の朝鮮人労働者
高野 昭雄
-
門田秀夫氏寄贈資料目録(その1)
世界人権問題研究センター研究第2部
-
強制失踪なき世界へ--国際人権運動の光芒
阿部 浩己
-
地域的慣習規律に基づく人権侵害と人権保障
本間 浩
-
韓国映画における検閲と抵抗の軌跡
高 賛侑
-
門田秀夫氏寄贈資料目録(その2)
世界人権問題研究センター研究第2部
-
民族まつり/マダンの系譜
藤井 幸之助
-
ヨーロッパ人権裁判所の新展開-補完性原則の変容?
前田 直子
-
相互作用と暴力-微視的社会学の視点
中村 正
-
門田秀夫氏寄贈資料目録(その3)
世界人権問題研究センター研究第2部
-
一九三〇年代後半における大阪市内の被差別部落の生活実態についての覚え書き -大阪市社会部編『本市に於ける不良住宅地区図集』『本市に於ける不良住宅地区調査』および『本市における密住地区調査』から
廣岡 浄進
-
同朋衆の系譜 -足利義満期の遁世者をめぐって
家塚 智子
-
山城国相楽郡上狛村における夙の歴史的諸相
吉田 栄治郎
-
日本の人身取引対策の課題 - 特に防止の観点から
吉田 容子
-
法学者・穂積重遠における個人と社会、法と道徳
手島 一雄
-
女性差別撤廃委員会総括所見フォローアップの検証
山下 泰子
-
「障害者差別禁止法」以降の人権教育に向けて
松波 めぐみ
-
中世鞍馬寺における勧進聖の存在形態
野地 秀俊
-
一七世紀における清水坂「犬神人」の基礎的考察
村上 紀夫
-
DV家庭で育つ子どもたち-フェミニストカウンセリングの現場から
井上 摩耶子 , 竹之下 雅代
-
滋賀県湖南・甲賀地方の在日コリアン
仲尾 宏
-
The Universal Periodic Review : Between the Ideal and the Reality
Sakamoto Shigeki
-
「満洲国」の宗教政策と朝鮮キリスト教運動
田中 隆一
-
近代における月経観と女性の身体認識
馬場 まみ
-
「合理的配慮」概念の理解をめぐる試論-人権教育の観点から
松波 めぐみ
-
人権教育からみた「性の商品化」-ジェンダー平等教育の展開のなかで
古久保 さくら
-
アイヌ民族教育と先住民族教育
友永 雄吾
-
「社会的なもの」をめぐる試論
矢野 亮
-
「障害のある教員」をめぐる法制度と社会的障壁
松波 めぐみ
-
喜田貞吉「特殊部落と佛教」
関口 寛
-
「公立学校的」存在としての朝鮮学校-愛知県朝鮮学校の新設・移転・統廃合
中島 智子 , 呉 永鎬
-
河原者の結縁史料-新発見の像内納入文書の紹介
川嶋 將生
-
A Welfare Sociological Study of the Formation Process of the Post-War Japanese Model of Life Security : A Case Study of the Sumiyoshi Area of Osaka
YANO Ryo
-
中世における八瀬童子の職能と存在形態
西山 剛
-
京都の相愛会と朝鮮人労働者 : 辻紡績を中心に
高野 昭雄
-
「安産中心史観」再考
伏見 裕子
-
巫女の諸形態 : 軽視される巫女・されない巫女
山路 興造
-
梁民基とマダン劇 : 「自らの文化」創造の過程
西川 紗生