研究員 紹介
氏名(ふりがな)
有江 ディアナ アリエ ディアナ
職名
世界人権問題研究センター 研究員
センター所属部・職
プロジェクトチーム3 専任研究員
登録チーム1 登録研究員
登録チーム7 登録研究員
研究テーマ
・子どもの権利
・外国人の学習権
・スペインにおける外国人生徒の教育
研究テーマ(キーワード)
UPR・マイノリティの学習権・人権条約・国際人権・子どもの人権・子どもの貧困・移住外国人・移民
これまでの主な講演テーマ
(1) 「子どもの権利条約の『子どもの最善の利益』の浸透に関する研究~子ども担当部署職員への意識調査を通じて~」子ども虐待防止学会第30回学術集会(2024年11月)
(2) 「子どもの権利について考える」同志社香里中学校高等学校・人権研修(2024年9月)
(3) “The Right to Education of Non-nationals in Asian Countries: A view from international legal framework”13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia (CESA 2023), Hiroshima-Japan(November of 2023)
(4) 「スペインのインクルーシブ教育~国内の教育法制と障害者権利条約第24条との関係~」日本弁護士連合会・人権擁護委員会・障害者差別禁止法に関する特別部会(2022年7月)
(5)「COVID-19と教育を受ける権利―スペインの状況から―」国際人権法学会「COVID-19と人権」フォーラム、若手研究紹介セッション(2021年6月)
研究実績
(1) 第6章 スペインにおけるセカンドチャンススクールの「補償」的役割:公立バサウリ基礎職業訓練学校の事例から、『若者たちが学び育つ場所-ヨーロッパの早期離学対策の現場から』(ナカニシヤ出版、2024)
(2) 「いじめ」は日本でも国際社会においても大きな課題、『GLOBE』(世界人権問題研究センター、2024年)18-19頁
(3) 子どもの権利条約における「子どもの最善の利益」原則について : 個人通報制度の動向を中心に、『研究紀要』29号、(世界人権問題研究センター、2024)85-139頁
(4) スペインの学校教育制度と学校外教育施設「セカンド・チャンス・スクール」、『教育PRO』7月号、(株式会社ERP、2023)34-35頁
(5) 外国人の「マイノリティ」としての教育についての権利 ― 国際人権法からの検討 ―、『研究紀要』28号、(世界人権問題研究センター、2023)63-100頁