研究員 紹介
氏名(ふりがな)
廣岡 浄進 ヒロオカ キヨノブ
職名
大阪公立大学人権問題研究センター准教授
センター所属部・職
プロジェクトチーム2 嘱託研究員
登録チーム2 登録研究員
登録チーム3 登録研究員
研究テーマ
・近現代日本における部落問題
・移民史と部落問題
・部落民アイデンティティと名乗り
・植民地帝国日本の人種主義、朝鮮衡平運動史
研究テーマ(キーワード)
同和対策事業・植民地主義・水平社・移民・賤称廃止令(身分解放令)・部落差別・部落改善・融和事業
これまでの主な講演テーマ
(1) 部落問題の今をどう捉えるのか(パネルディスカッション)、世界人権問題研究センター「人権大学講座」(2017年9月)
(2) 部落問題に出会う――部落差別解消推進法の成立を受けて、公益社団法人泉佐野市人権協会下瓦屋地域協議会人権研修(2017年3月)
(3) 「ハシシタ」報道の検証、財団法人同和教育振興会(2013年9月)、世界人権問題研究センター(同年11月)など
研究実績
(1) Kiyonobu HIROOKA & Tsutomu TOMOTSUNE “Buraku Immigrants in the American West” 『日本語・日本学研究(Journal for Japanese studies)』No.8, March 2018, pp.155-164.
(2) 廣岡浄進「間島における朝鮮人民会と領事館警察――在満朝鮮人と植民地帝国日本」『人文学報』第106号、京都大学人文科学研究所、2015年7月、169~204頁
(3) 廣岡浄進「被差別部落の地名を言明すること――『週刊朝日』連載「ハシシタ」打ち切りをめぐる政治」朝治武、内田龍史、畑中敏之共編『差別とアイデンティティ』阿吽社、2013年6月、355~381頁
(4) 廣岡浄進「部落委員会活動と都市部落の「生活」――京都市田中部落を中心に」『佐賀部落解放研究所紀要』第29号、2012年3月、109~141頁
(5) 廣岡浄進「主体化と動員の陣地戦――植民帝国日本の人種主義と総力戦体制下の部落解放運動を考えるために」『待兼山論叢』第40号日本学篇、2006年12月、35~59頁。